
パイナップル 花芽が出てきたので4畳半から1Kに引っ越しました。秋に完熟パイナップルが食べられるかな?
春の休暇が終わりました。後半の休みは庭の草取りを2日に渡りしっかりやりました。これから暑くなるので、今後自主的に草取りは、やりたくないでしょう。超狭い家庭菜園もほぼ苗で埋まりました。あと一種類植えたら秋まで収穫が続きます。店で売っているような綺麗な野菜はできませんが美味しく頂きます。
現在、我が家にはヤマバトが卵を温めております。どの角度から巣を見ても親鳥と目が合います。1m位の近場で作業しても逃げません。ビックリグミの木に巣を作っていますが、グミが熟し収穫時期はどうするのでしょう。そして、今年もモズが巣を作りましたが、完成してからいなくなりました。近年はミカンの木の奥側に巣を作っていたのですが、今年は手前側に作ったので子育て中は威嚇されると思っていましたが拍子抜けです。
我が家の廻りの畑に次々と家が建ち住宅街になりました。それなのに今年はツマキチョウ(春を呼ぶ蝶)やミカドアゲハが庭に飛んできました。ツマキチョウは食べきれなかった野菜の花に来たようです。ミカドアゲハの幼虫はオガタマの葉を食べるため2本庭に植えたところ花がバナナの匂いがして家族に不評だったため1本にしました。今年、念願のミカドアゲハが来てくれたので良い年になりそうです。
シークヮーサーの葉をアゲハの幼虫がガシガシと食べていますが、木が大きいので問題無いでしょう。以前、レモンの木を植えたらアゲハの幼虫が全ての葉を食べて枯れてしまいました。現在のレモンの木はネットで覆い蝶が近寄れないように育て大きくなりました。鳥や蝶に優しい我が家になりました。
ミカドアゲハ
