民間の開発事業に強い建設コンサルタント|山下プランニング

山下プランニング株式会社

 0994-44-0412

鹿児島県鹿屋市寿3丁目4番22号
営業時間 [ 8:00〜17:00 ]

トピックス

社長の独り言-145

投稿日:

ザワワ・ザワワの世界ですが、かなり暑いです。夏はサトウキビ(収穫は冬)、冬はジャガイモ(収穫は春)そしてユリなどの農業が盛んな沖永良部島です。

 

 毎月、離島への出張があります。先月、台風で島に足止めされてから気象にはかなり気をつけています。足止めされたときは仕事もできずに空港でキャンセル待ちをしていたのは無駄な時間ではありましたが、設備コンサルの方々と色々な話ができたのは良かったです。今回の出張では検査立会いの方がお見えになるまで、施工業者さんと今後どのように工事を進め、工期内に完成させるか、そして、この島の建設業について話ができました。

 夕食時、店の方やお客さんと良く話をします。「魚釣りと蝶・鳥に興味がある」と話したら「沖永良部島でオオコウモリを見た。フクギやモクマオウの実を食べに来る」とのことでした。オオコウモリは屋久島の西側にある口永良部島が良く知られていますが、この島にも生育しているようで、撮影した写真を見て興味津々。いつか見てみたいものですが、カメラを持った老人が夜に空を見上げながら人家廻りを徘徊していると警察官に保護されそうです。社長の独り言-107で書いた蜂の巣の写真を見てもらったら「ディアバチと言っている。」と話されましたが、この地区での呼び名なのかネットで調べても解りませんでした。コノハチョウ(社長の独り言-140)は「家の庭に飛んで来るし、ヤツガシラも見る」とのことで話は尽きません。魚釣りの場所も教えてもらいましたが、一泊二日の仕事出張では釣りに行くことはないでしょう。

 工事終了までにオオコウモリ、鳥のヤツガシラを見られたらラッキーですね。ヤツガシラは渡りの途中でこの島に立ち寄るだけですので見ることができる機会が少なく、春か秋に偶然見られたら良いのですが。

-トピックス

Copyright© 山下プランニング株式会社 , 2025 All Rights Reserved.